健康ごはん塾9月

〈健康ごはん塾 9月〉

「認知症を予防する食生活」

認知症に大切なことは「予防」です。

日々の食生活や生活習慣を工夫するだけでも、認知症の予防に繋がります。

2つの課題を同時にこなす「デュアルタスク」は、脳を活性化させます。

お料理は、①手を動かしながら・②献立や段取りを考える デュアルタスクなのです!

毎日のお料理を 意識して、楽しく「脳トレ」しましょう♪

今月は、認知症を予防する〜お月見献立🌝〜でした。

・五目鶏つくね

・高野豆腐の卵とじ

・里芋おはぎ  など

 脳を活性化させる食材を「お月見御膳」に仕立てました。

 

季節を感じる食卓は、五感を刺激してくれます。

 

9月21日の中秋の名月(芋名月) お月様、綺麗に見えましたね。

10月18日の 十三夜も栗名月として、お月見をする風習があります。

秋の夜長に、空を見上げてみませんか?

美味しいご飯と共に。 

(Rie)