1月のかかやクラブのテーマは「春節の料理」
春節は、中国の旧暦のお正月(旧正月)で、大晦日には大掃除をし、当日は餃子や湯圓(たんゆえん)などの正月料理を食べ、子どもにお年玉を渡す習慣があります。
また、期間中は、赤色の飾りが町中を華やかに彩り、龍や獅子の舞でお祝いする風習もあるそうです。
紅白水餃子…きれいな色でどちらから食べるのか迷います。
有頭海老のチリあんかけ…大きな海老ですごいごちそうです。
干大根と手羽中の中華煮込み…干大根がいいお味です。
揚げ餅の海鮮あんかけ…あられ用のおもちを揚げて、おこげのようにいただきます。
湯圓(たんゆえん)…白玉団子の中のごまあんが、何とも言えぬおいしさです。生姜シロップがキリリと甘い。
とても美味しく楽しいレッスンでした。
コロナ禍の中、感染対策をでき得る限り行い、デモンストレーション形式で教室を続けています。
ご参加くださる生徒さんたちのご協力に、心から感謝しております。